東松山市の物件一覧

82

東松山市の掲載物件の価格相場

1R ~ 1K 1DK ~ 1LDK 2K ~ 2LDK 3K ~ 3LDK 4K ~ 4LDK以上
価格相場 - - 1480万円 2787.5万円 2807.9万円
空室件数 - - 1室 16室 40室

東松山市

変更
物件種別
  • 投資用
新築・中古
価格
築年数
面積
間取り
駅・バス停からの時間
建物構造
情報公開日
画像・動画あり
条件

該当物件は

82

埼玉県東松山市近辺の画像

埼玉県東松山市エリア情報
東松山市は、埼玉県のほぼ中央に位置しているため、埼玉のへそ宣言をしている。
1954年(昭和29年)市制施行。
面積:65.33 km2
人口:89,891人(男45,219人、女44,672人)
外国人登録者数:1,712人(上記の人口に含まれるものの再掲)
世帯数:34,665世帯
人口密度:1379.37人 /km2(2008年4月1日現在)

企業
当市では、明治維新直後から旧松山陣屋士族によって松山製糸工場(現:日本シルク)に代表されるような企業が盛んに起こされた。重工業の進出は1940年(昭和15年)にヂーゼル機器(現:ボッシュ)が当市に同社初の工場を設置したことに始まる。現在においてもボッシュ東松山工場は同社の日本国内における中心的な工場で、この工場の誕生によって自動車機器(現:ボッシュに統合)などのボッシュ関連会社が市内に多く設置され、当市の経済に大きく関わることになった。

高度成長期以降、1975年に関越自動車道東松山インターチェンジが開通し、新郷地区に東松山工業団地が造成されるなど、交通アクセスを生かした工場の進出が進んだ。当市は埼玉県のほぼ真ん中で県内各地に向かう幹線道路が集まる場所であり、また広域アクセスにおいても関越自動車道に加え、首都圏中央連絡自動車道(圏央道)に近いことから、近年では物流拠点として開設する企業が目立っており、2014年に完成した葛袋産業団地(坂東山)の分譲が好評だったことから、さらに今後5年間で石橋、松山、宮鼻、大谷地区に工業団地を新設すると発表した。

商業
古くから比企地方の中心都市として商業が栄えた土地で、スーパーマーケット「マミーマート」は当地で創業した八百清が発祥である。また、比企郡小川町で発祥した「ファッションセンターしまむら」のチェーン1号店や、「日本マクドナルド」の社員フランチャイズ1号店があった。このように市内からチェーン展開が始まった企業も多く、東松山商圏を形成している。また、市外への買い物先は川越市や東京都内(池袋)といった東武東上線によって結ばれている都市が主にあげられる。

健康
平均年齢:46.8歳(男45.6歳、女48.0歳)(2019年10月1日現在)

主な病院
東松山市民病院
埼玉成恵会病院
東松山医師会病院
東松山病院
大谷整形外科病院
宏仁会高坂醫院
シャローム病院
武蔵嵐山病院

埼玉県東松山市のおすすめ物件